360 度撮影カメラのエントリー機、 THETA SC を買いました。 360 度の静止画 / 動画を撮影できるやつです。静止画に加えて 動画も撮影可能 というのがポイント。色は 4 色の中からホワイトを選びました、真っ白でかわいい。
100g ちょいという超コンパクトボディで、レンズとシャッターボタン以外は、側面に電源ボタンと撮影モードボタンのみという超シンプルな構造になっています。撮影時にはスマートフォンと WiFi で接続し、スマートフォンの画面で画角を確認することもできますが、単体で撮影し、後から結果をスマートフォンで確認するという使い方もできます。
どんなものが撮れるかというと、こんなものが撮れます。(画像は THETA で撮影した画像を共有できるポータルサイトから転載したもので、筆者が撮影したものではありません)
Hawaii 5 - Spherical Image - RICOH THETA
少し古い機種の THETA S を少しの間借りて使ったことがあったのですが、アウトドア好きとしては 360 度カメラの 1 台くらい所有しておきたいという気持ちになり、買いました。ケースもかわいいです。
上位機種である THETA V と変わらない開放 F 値 2.0 のレンズを備えながら半額以下と、かなりお買い得です。発売から 2 年経っており価格も落ち着いていることから、購入を決めました。価格.com での価格推移はこんな具合です。
上位機種である THETA V との主要な違いはこんなところ。
THETA V | THETA SC | |
---|---|---|
重量 | 約121g | 約102g |
最高感度(静止画) | ISO3200 | ISO1600 |
最高感度(動画) | ISO6400 | ISO1600 |
最高SS(静止画/動画共通) | 1/25000秒 | 1/8000秒 |
解像度(動画) | 3840 x 1920 | 1920×1080 |
動画最大記録時間 | 25分 | 5分 |
ライブストリーミング | 対応 | 非対応 |
Bluetooth | 対応 | 非対応 |
内蔵メモリ | 約19GB | 8GB |
一方、以下の仕様は共通となっています。 V と SC とで悩んでいる方は、上記が気にならなければ SC で問題ないかもしれません。
- 外形寸法
- 有効画素数、静止画解像度
- 開放 F 値
- 動画フレームレート
はやく山とかに連れて行って撮影しまくってみたいと思います。楽しみですね。

RICOH 360度カメラ RICOH THETA SC (ピンク) 全天球カメラ 910741
- 出版社/メーカー: リコー
- 発売日: 2016/10/28
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る

RICOH THETA V 360度カメラ 全天球 910725 メタリックグレー
- 出版社/メーカー: リコー
- 発売日: 2017/09/15
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (4件) を見る